自給自足!いざと言う時、本当の助けとなる食べ物を考えてみた!

思い出・日常・イベント
スポンサーリンク

こんにちは。とんぼの羽です。

気がつけば、もうすっかり暖かくなってきて、晴れの日には本当に日光が気持ち良いものですね。

世間では未だに新型コロナウイルスが猛威を振るい、相変わらず外出自粛が余儀なくされている状況です。正直、この先も、どうなるのかが心配ですね…

あまり考えたくない事ですが、万一、一時的に世の中の物流や経済がストップしたとして、食料の蓄えは出来ていますでしょうか?食料と言ってもカップメンやレトルト食品などでは栄養が心配です・・・況してや、食料もマスクと同じように買占めなんて起きたら大変です(汗

実は先日に、我が家では、『サバイバルファミリー』なんていう映画を見てみたのですが、これが結構リアルでちょっと色々考えさせられました。

そこで今回は、災害時などいざと言う時に本当に助けになる食べものについて考えてみましたので、そちらを紹介したいと思います。

家庭菜園で野菜を育てる

いざと言う時、やっぱり助かるのはこれ!まさに自給自足の基本ですね!

スーパーに買い物しに行かなくても、自宅で野菜を確保する!

しかも、家庭菜園の良いところは、もぎたて新鮮で、且つ、何と言っても自分たちで育てた野菜で愛着がわき、子供も結構食べてくれるんです!

今回はズボラな我が家でも、これまで簡単にできた家庭菜園(野菜)を軽く紹介します。

これらの野菜はプランターでも十分育つので、バルコニーや玄関先など、集合住宅、マンション住まいの方でも、オススメの野菜です。

①プチトマト

いざと言う時のココがポイント
  • 豊富な栄養素を含んでる!
  • とにかく沢山収穫できる!
  • 生でも食べられる!

トマトと言えば、女性には嬉しい、お肌に優しい栄養素がたっぷり!

ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持、ストレスや病気の抵抗力を高める効果があります。

また、トマトで有名な栄養素と言えば、リコピンですね!

リコピンには抗酸化作用があり、シワやシミの予防など、お肌のケアに効果が期待できます。さらに体内の活性酸素の働きを抑えてくれる効果もあり、ガンの予防などに効果が期待できるんです!まさにいざと言う時の栄養補給に大活躍です!

我が家は毎年、GW頃に苗を買って、植えるのですが、7月頃には収穫時期を迎えます!

収穫時期には、こんな感じで、次々トマトが実ります!

全然、苗の元が取れるくらいの量ができます!

これでも、一部の収穫量ですよ!

お肌ツヤツヤになりそうです。

そのまま生で食べても、料理に使ってもOKで使い勝手がいいです!

育て方は、あまり詳しくは書きませんが、ポイントとしては、あまり水をあげ過ぎない方が、甘く美味しいトマトになる。あとは脇芽という、主枝と葉っぱの間などから生えてくる、ひょこっと芽(枝?)を定期的に取ってやるだけです!

②キュウリ

いざと言う時のココがポイント
  • 水分がとても豊富!
  • 漬物などにも使えて保存も便利!
  • 生でも食べらる!

キュウリは、トマトとは真逆で、栄養がほとんどない(一説では「世界一栄養がない野菜」としてギネス認定されたとか…)と良く耳にしますが、キュウリを侮ってはいけません!

キュウリの水分量はおよそ90~95%とも言われています。

それだけ水分量が豊富であれば、いざと言う時の水分補給にも大活躍する事は間違いないですね!

また、キュウリは塩漬けや浅漬け、糠漬けなど漬物にも最適で保存方法にも困らずにいいですね!

キュウリは苗の植え付けは丁度GW頃で、7月8月に収穫時期を迎えます。

キュウリを育てるポイントは、キュウリは茎葉が若干弱いので、風などで茎が折れないように支柱を設置して主茎を支柱に結ぶとよいです。また、ある程度茎やつるが伸びて来たら、つるを掛ける支柱や網などを追加で設置しながら、なんとなくキュウリが実るスペースを作っていけば大丈夫です!(ほんとにズボラですいません。汗)

ナス

いざと言う時のココがポイント
  • コスパが非常に良い!
  • 漬物などにも使えて保存も便利!
  • おかずのメインレシピに最適!

う~ん、正直ナスを述べる特徴って、、、なんだろ??

そんな地味な、ナスですが、私が思うナスのメリットは、とにかくコスパが良いです!

スーパーなどで買うと3本で198円とか安いお店でも150円くらいはするのでは無いでしょうか?そんなナスは、苗で買うと200円くらいで何本も出来ちゃいます!実際育ててみるとコスパの良さを一番実感できる野菜かと思います。このコスパの良さは、いざと言う時の備えに(準備や練習にも)最適ではないでしょか。

また、ナスもキュウリ同様に塩漬けや浅漬け、糠漬けなど漬物にも最適で保存方法にもメリットがありますね!その他にも、ナスは炒め物など、メインレシピになるおかずに使える野菜ですね!

ナスも苗の植え付けは丁度GW頃で、7月8月に収穫時期を迎えます。

ナスの育て方のポイントとしては、これまたトマトとは真逆で、ナスは水を切らさないようにすることがポイントです。あまり水やりをサボると皮が硬いナスになってしまいますので、ご注意下さい。

④ラディッシュ

いざと言う時のココがポイント
  • とにかく早く収穫できる!
  • 真夏、真冬を除いて、ほぼ通年で栽培が可能!
  • 誰でも始めやすい!

ラディッシュは別名『二十日大根』とも呼ぶくらいなので、種を植えてから収穫までが非常に早いと言う所がおすすめポイントです!まさにいざと言う時の食材調達には持ってこいの野菜ですね!

更に、真夏や真冬時期以外のほとんど通年で栽培が出来るので、気がむいた時に、サクッと育てられるのは嬉しいですね!

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

”大きなカブ”ではないですが、子供たちにも人気の野菜です!

ラディッシュの育て方のポイントはズバリ、収穫のタイミングを逃さない様にする事です!収穫が遅れると根(こん)に筋が入ったり、ヒビが入ったりしてしまいます。ラディッシュは日々の成長も楽しめるので、観察がてら収穫適期を逃さないようにしましょう。

⑤サツマイモ

いざと言う時のココがポイント
  • お腹いっぱい満たされる!
  • これでもかと思うほど強い生命力!
  • 収穫が楽しい!

最後にサツマイモです。サイツマイモ、とにかく強いです!どんな土でも育つんじゃないかと思うくらいです。

実は、我が家では、初めてサツマイモを植えた時、丁度、野菜用の肥料土が無くなってしまい、もともと庭にあった土?…いや石?…コンクリート?そんな雑な土しかなくて、やむなく、そこに植えてみたのですが、これが意外にもみるみる育ったのです!この図太さは、ズボラな我が家はもうベタ惚れです。笑

そしてサツマイモは言うまでもなく、おやつにも、ごはんにも、とにかくお腹を満たすのに持ってこいの野菜ですね!まさに、いざと言う時の食料確保そのものです!

収穫時は土の中に出来たサツマイモにワクワク!

今年はデッカイの出来るかな~

こんなに小さいサツイモでも、家で出来たら、十分満足できます!

サツマイモだけでもお腹いっぱいになりますね!

サイツマイモは苗の植え付け時期は丁度GWが終わった頃(5月中旬~下旬)で、収穫は9月、10月頃になります。

育て方のポイントは、サツマイモは基本的には放置です!(※苗の植え始めは、まだ弱いので、適度な水やり、ケアをして下さいね)

ある程度、苗のツルが伸びてきたら、ツルを切り、それぞれ切ったツルの茎の部分をまた土に差すだけです。ツルを差した後は水をたっぷりあげて下さい。あとはまた放置です!(むしろ雑草の如く、気が付いたら大変な事になってるかもレベルですよ)

以上、おすすめ家庭菜園でした。

全体的なポイントで、もし苗から育てるのであれば、通常の苗よりも少し価格が上がりますが、『接ぎ木』と呼ばれる、根がついた親木に、同属の植物の枝や芽を接ぐ方法で出来ている苗の方が、丈夫で病気も強く、育てやすいかと思います。

また、ここ最近では、外出自粛の中、『しいたけ栽培キット』なんかも注目を集めてますので、そう言った栽培キットなどを使って、先ずは、”自分たちで育てて、収穫してみる”を楽しく味わってみるのも、家庭菜園を始める良いきっかけになるかもしれませんね。

横浜市在住の方は、家庭菜園を始めるならココがオススメ!

グリーンファーム金沢本店 (横浜市金沢区釜利谷東4-49-7)

株式会社グリーンファーム

横浜市金沢区にある、大型のガーデニングセンターです。

種や苗を始め、ガーデニング用品の種類がとても豊富で、これから家庭菜園を始める方や、もっと様々な野菜や果物を育てたい方にもオススメのお店です。

入口にある種エリアでは種類が豊富過ぎて、一人じゃ見切れないくらいです!

今回おすすめした野菜たちの苗も品種が沢山ありますので、是非立ち寄って見て下さい。

こちらはトマトの苗。

今年、我が家は定番『千果』と、もぎたてが美味しそうな『フルーティートマトイエロー』の苗を買ってみました!

こちらはキュウリの苗。

キュウリも色々な品種があるんですね~。

こちらはナスの苗。

いや~だからナスはコメントしようがないんだよな~(汗

唯一、名前で気になった『美男』ってナスを今年はチョイスしました。笑

その他の野菜や果物、ハーブなど、ここのエリア内のほとんどが野菜の苗です!

肥料の種類も豊富です!

~グリーンファーム 金沢本店のお得情報~

4/27(水)~5/6(水)期間限定

今なら、LINEで友だち登録をすると、なんとトマトの苗が1ポット無料で貰えちゃいます!

手始めに家庭菜園を始めたい方、是非、如何ですか?

更に、ここグリーンファームでは、PayPayが使用でき、キャッシュレス還元もあるので、PayPayユーザーの方は実質10%OFFで買えちゃいますよ!

潮干狩りでアサリを獲る

続いて考えたのは、潮干狩りです!

横浜市在住の方は、もう既にご存知かと思いますが、横浜市金沢区にある海の公園では、毎年GW近くになると、潮干狩りをする人で、大変賑わっています。

ここの潮干狩りの特徴は、なんといっても無料(タダ)なんですよ!

正直タダでいいのかー!ってくらいアサリがガッツリ捕れる(※横浜市の条例で一人2Kg以上獲ってはダメと定められていますのでご注意ください)ので、このGW時期には我が家は毎年、ヘビロテしてます。…今年はコロナの影響で行けなくて本当に残念です・・・泣

でも、本当にいざ食料難となったら海の公園へアサリを獲りに行くなんてことも考えてみては如何でしょう!

ここで、アサリを獲るポイントは、毎年、横浜市緑の協会が提供してくれる『潮見表』の確認がとても重要です!この潮見表で、貝マークや★マークが付いたオススメの日を選び、丁度、干潮時刻の前後1時間を狙うと、ほぼ確実にアサリを獲る事ができます!

これはまだ人混みがピークの時ではないですが、毎年、潮干狩りで本当に多くの人で賑わっている場所。

これでも貝が獲れるってどんだけいるんだろう。

潮干狩りでは、カニや魚もいたりして、子供たちの絶好の遊び場にもなるので、一石二鳥ですね!

こちらは海の公園で捕れたアサリで作った、定番アサリの味噌汁。

落ち着きます。

ちょっと小洒落た料理なんかにも使えます!

~注意~
  • ※なお、2020年5月現在は、新型コロナウィルスの影響で、感染拡大を防ぐため、当面の間、海の公園での潮干狩りは禁止されてます。(~2020年5月31日まで予定)

雑草を食べてみる

次に紹介するのは、より窮地に立たされた場合を想定して、これも考えてみました。

そうです!雑草を食べてみるのです!

…と言うのも、本当に窮地に立たされた時、むやみにその辺の雑草を食べるのはとても危険です。今のうちに食べれる雑草を知っておくだけもで、いざと言う時、生きる為に役立つ予備知識となるでしょう。

今回私が調べてみた中でも、子供頃に誰もが一度は遊んだ事がある雑草、または一度は触れた事がある、そんな誰でもわかりやすくて、本当に”そこら辺に生えている雑草”を、いくつかピックアップして、早速、近所周辺で採って参りました!

…そして実際に食べてみたので、その感想も紹介したいと思います。

①タンポポ

今回は、とりあえず、タンポポの葉の部分を収穫してきました。

これは誰でもわかる、どこでもある雑草ですね!今も昔も、タンポポを綿毛を見つけると飛ばしてみたくなるものです。

そして実は、このタンポポ、花、茎、葉、根すべての部分が余すことなく食べられます!いざと言う時の強い味方になりそうです!

食用として、有名なのは『タンポポ茶』なんて聞いた事ありませんか。タンポポ茶はタンポポの葉や根から抽出したお茶で、妊婦さんなんかにも良い効果があるそうです。

②ハルジオン

今回はお試しで1本収穫です。

ハルジオンは、よく”貧乏草”とも呼ばれてるやつです。ハルジオンは、非常に強い生命力を持っており、どんなに痩せた土地でも生えてきますし、アスファルトの隙間などからも生えてくる程の強者です。

そんな、どこでも生えてる、ハルジオンですが、よく見てみると、春菊なんかにも似ていませんか?

そうです、ハルジオンも、春菊と同じキク科に属しており、言わば春菊と似た感覚で、食べられる雑草なんです!

③ペンペン草(ナズナ)

これも食べれるとは!!

こちらのペンペン草も、よく、葉の部分に少し切り目入れて、シャカシャカ振って音を鳴らして遊んでいた雑草ですね!実は、このペンペン草も食べる事ができるんです!

④フキ

フキは流石に美味しいそうなので、今回は家族一人1本分収穫!笑

葉っぱが大きくて、子供の頃は、トトロの傘だ!なんて採って遊んだ経験はありませんか?

年配の方は、こちらのフキは、むしろ、雑草よりも食用のイメージの方が強いかもしれませんね。好きな人は、わざわざ家の庭にフキを育てる人もいるくらいです。

若者の中では、おばあちゃんの作る、あの美味しいフキの煮物は知っているけど、まさかその辺の道端でフキが生えてるなんて、思いもしなかったという方も多いのでは?

意識して道を歩いてると、結構色んなところにフキ、生えてますよ~。

⑤シロツメクサ

可愛いクローバーの葉です。

よく公園などで探した、あの『四つ葉のクローバー』が大体シロツメクサかもしれませんね。通常は、葉っぱは三つ葉の形をしていて、どこにでも生えています!

花が咲くと、今度は、よく女の子がお花の冠や、指輪なんか作って作って遊ぶ、あの雑草です。

こんな可愛いらしいシロツメクサも、全然食べらるんです!

⑥ヨモギ

摘んでみると、なんだか美味しそうだな。

こちらは、よくツツジの近くにちゃっかり生えてたりする、ヨモギです。

子供の頃は、よくヨモギの葉も、石ですり潰したりして遊んでました。

このヨモギも、もちろん食べられます!

この日の収穫成果!

これまで、近所を20分程、お散歩しただけで、6種類もの食べられる雑草を見つけることが出来ました!

・・・では、早速食べていきます!

それぞれの雑草を、しっかり洗って、

全ての雑草を同じ基準で食べ比べる為に、今回収穫した雑草で天ぷらを作ることにしました!

フキは茎の部分をいただきますが、出来るだけ、スジを剥ぎ取っておきます。

なんとなく、硬そうなヤツら(ハルジオン、フキ)は下茹でしておきます。

そして、それぞれ天ぷら粉をつけて、、

揚げます!!

そして、雑草6種の天ぷら盛りの完成です!

その味は、、、

正直、どれも全然イケる! …ただ、ぺんぺん草だけ、、

①タンポポ→ほんと、若干の苦みがあるかな~って感じです。

②ハルジオン→タンポポよりも苦みが強いかな~って感じです。予想以上に苦くない。

③ぺんぺん草→ん?なんか噛み切れない…

ぺんぺん草は、茎の部分が魚の骨みたいに硬く、天ぷらにしても噛み切れず、流石に食べれませんでした。

葉っぱの部分は美味しく、というかほぼ天ぷら粉の味でした。

④フキ→普通に美味しい!味もしっかりしてる!

⑤シロツメクサ→味はそんなにしないけど、豆苗に似た感じ?

⑥ヨモギ→あれ、これ美味しい!

…と言った感じでした。

オススメ度、上位3位を挙げると、ダントツ1位:フキ、2位:ヨモギ、3位:シロツメクサという結果でした。

ちなみに、これら雑草を食べてから三日程は経ちますが、特にお腹は壊してません。笑

もし雑草を食べるときの注意
  • 車の通行量が多い、道路沿い雑草などは排気ガスなど空気汚染されている可能性がありますので、食べるのは避けましょう
  • 犬や猫など散歩コースに生えている雑草もなるべく避けましょう
  • 中にはサラダなど、生で食べれる雑草もありますが、基本的には火を通して召し上がる事をオススメします。

こんなアプリを使って雑草を探すのも面白いかも!

今回、我が家は雑草を採取する際に以下のアプリを使ってみました。

写真を撮るだけで、その花や植物が何かすぐわかるアプリです。

これが、使ってみると意外にも面白く、子供たちも、様々な植物に興味深々で、ただの散歩が、一変して色々と植物観察できて、楽しい散歩になりました。

『Picture This』

iPhoneのみ対応アプリ

無料(一部有料サービスあり)

https://apps.apple.com/jp/app/picturethis-撮ったら-判る-1秒植物図鑑/id1252497129

その他にも、いザと言う時にはツツジで水分補給も可能?!

最近は、あまり蜜を吸ってる子供たちを見かけなくなりましたが、私が小さい頃は、ツツジの蜜を吸ってみたりしてました。

花びらの根本にある”がく”を引っこ抜くと、雄しべ雌しべも一緒にスポっと抜けます。

そして、花びらをぎゅっと絞り出すと、蜜が出てきます!

※なお、ツツジには、レンゲツツジなど、中には毒性もある品種もあるので、ご注意下さい!よく道路沿いなどで見かけるツツジは、ほとんどが『ヒラドツツジ』が多く、この品種には毒性がないので蜜を吸っても大丈夫です。

以上、雑草も、万一の事態がおきた時には貴重な食材になる事がわかりましたね!

春先には『つくし』、秋頃になれば、今度は『どんぐり』や『タケノコ』なんかも、その辺にある食べられる食材になりますので、こちらも試してみたいと思ってます。

飲み水をつくる術を覚えておく

最後に紹介するのは、もはや究極のサバイバル!

人が生きるために必要最低限なものと言えば、先ずは『水』です!

これまで、過去の遭難事例でも、無事生還してきた人の共通点としては、窮地に立たされながらも、とにかく、どうにかして水(水分)を摂取していたという点です。

いかに人にとって水が大事なのかが、わかるかと思います。

そこで、今回は、いざと言う時に、

ペットボトルとちょっとしたものを使って、簡単に浄水ができる

そんな簡易浄水器を作って、その効果を試してみました。

用意するもの

ペットボトル2本、炭、綿、小石、カーゼ、輪ゴム、ビニルテープ、はさみ、カッター

~簡易浄水器の作り方~

①ペットボトル2本をそれぞれ、写真のように、下を1/4程カットしたものと、上を1/4程カットしたものを作ります。使うのは、共に長い方を使います。

②切り口をビニルテープで保護します。

③ペットボトル口に、綿を詰めていきます。

④綿を詰めたペットボトル口に今度はガーゼを被せて輪ゴムで縛ります。

⑤小石3㎝ほどを入れていきます。

※ここで使う小石は小さめが良いです。

⑥次に綿を詰めて、平らにします。

⑦次に、炭を入れていきます。

※浄化のキーとなる炭です。炭は出来るだけ小さめにして、5㎝くらい詰めます。

⑧再度、綿を詰めて平らにします。

⑨最後に、小石を詰めてグイグイと押し込みます。

簡易浄水カードリッジが出来ました!

これを、先に切った、もう一つのペットボトルに載せます。

完成!!

こんな感じです。

それでは、早速、その浄水効果を試していきましょう!

その辺の土を混ぜた泥水を、作成した簡易浄水器に、少しずつ流し込んでいきます。

おぉ!!

透明になってる・・・!?

これは、予想以上にいい感じではないでしょうか。

念のため、二度濾し前に、炭を部分をもう一段追加してみました!

泥水との比較です。左が簡易浄水器を通した水、右が泥水になります。

完全には無色透明にはなっていませんが、ちゃんと浄化されてますね!

一応、水道水も並べてみました。(すいません、同じコップは割れてしまいまして汗)

上から比較するとこんな感じです。左:水道水、真ん中:簡易浄水器、右:泥水

うーん、現時点では、流石に飲む気にはなりませんが、本当に緊急事態となれば、これは使えそうですね!(※実際に飲むとなった場合、可能であれば、この簡易浄水器で何回か濾してから、濾した水は一旦熱にかけると良いそうです)

更に!うちの子がお風呂中に、『この入浴剤も、さっきの浄水器で透明になるのかな~』なんて言うもんだから、

めちゃめちゃ濃い!!

よりによって、濁り湯(笑)

流石にこれは無理でしょ~。(汗

では、”箱根温泉”を、簡易浄水器にゆっくり流し込んで行きます。

おぉ!!

おぉーーー!!

一回目の炭を通ったところあたりから、色が無くなってる!

透明になってるゾ!!

こちらが、比較したものです。左が簡易浄水器を通した水、右が”箱根温泉”。

子供のアイデアから生まれた実証実験で、よりこの簡易浄水器の効果を確認する事が出来ました。

是非、こちらも本当に非常事態が起きた際の、生きる為の予備知識として、どこか頭の片隅に入れておいてもらえれば幸いです。

(参考)世の中にはこんな商品も…

空気から飲み水を作り出す画期的なウォーターサーバー。

AQUAM, Inc. | 株式会社アクアム
AQUAM / アクアムは「空気から水をつくる」ことで、「新たな水源」を生み出し、地球上すべての人に、きれいな水を届けます。

これががあれば、災害時にも電気さえ通っていれば断水しても水には困らなそうですね!

また、電気がなくても、太陽さえ昇ればというアイテムも!

https://bouncy.news/2338

※こちらは、以前まではクラウドファンディングのみで購入が可能だったようですが、今現在は、販売再開時期は未定だそうで。こういった商品が、より進化して、もっと世の中に流通してくれると有難いですね。

まとめ (キャンプは災害にも役立つ)

最後までお読みいただきありがとうございます。

如何でしたか。

雑草生活、出来れば、このままリハーサルだけで終わらしたいところです。

現在、日本も緊急事態宣言が全国にまで発令され、なかなか不自由な毎日をお過ごしかと思いますが、こんな時だからこそ、改めて、災害時の備えや、いざと言う時に役立つもの、必要なものを、是非、ご家族みんなで考えてみてはどうでしょうか。

ちなみに我が家は、趣味でキャンプをやっていますが、テントやランタン、シュラフなどキャンプ道具なんかも、いざと言う時、災害時には非常に役立つものが沢山あります。今回の外出自粛の中で話題にもなっている、『自宅キャンプ』『庭キャンプ』なんかも、まさに、この状況下において、しっかりキャンプが活きてる証ですね!

是非、コロナが収束したら、よしキャンプを始めるぞ!と、今後のキャンプ活動も視野に入れて家族会議、ご検討をお願いします!!

最後に、、、

今回、この記事を書いていて思った事を、、こうやって外出自粛が続く中、確かに色々なストレスを感じますが、毎日、美味しいごはんを食べる事ができ、水も飲みたい時に飲めて、そして同じ屋根の下で家族みんなが一緒に過ごせる事ができる。そんな、ごく普通な事が、いかに幸せか、改めて認識する事ができました。

まだステイホーム週間も続いています。今一度、身近にある、”本当に掛け買いのないもの”を見つけてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました